西川研の一日
コアタイムを設けます。 |
 |
ゼミ/輪講
 |
週1回、ゼミがあります。 主な内容は進捗発表で、時期によってはES・履歴書の添削、B4の必修科目(プレゼンテーション)の発表練習などを行います。 |
配属から卒業まで
9月 |
仮配属 |
10月 |
3年生歓迎会、ゼミ(光学・レーザーの基礎的な学習、進路調査) |
11月 |
ゼミ(進路調査、就活生向けES対策、研究テーマ決め) |
12月 |
外研希望者向け見学会、ゼミ(就活生向けES対策、研究テーマ相談) |
1月 |
卒研発表、ゼミ(就活生向けES対策、研究テーマ相談、授業向けの発表練習) |
2月 |
研究の引継ぎ、ゼミ(就活生向けES対策、研究テーマ相談、授業向けの発表練習) |
3月 |
春休み |
4月 |
本配属、ゼミ(就活生向けES対策、授業向けの発表練習、研究進捗発表) |
5月 |
ゼミ(就活生向けES対策、授業向けの発表練習、研究進捗発表) |
6月 |
ゼミ(就活生向けES対策、授業向けの発表練習、研究進捗発表) |
7月 |
中間発表の準備、ゼミ(中間発表用ポスターの添削、研究進捗発表) |
8月 |
夏休み、BBQ大会、中間発表の準備 |
9月 |
中間発表、ゼミ(中間発表用ポスターの添削、授業向けの発表練習、研究進捗発表) |
10月 |
ゼミ(授業向けの発表練習、研究進捗発表) |
11月 |
卒論執筆、ゼミ(授業向けの発表練習、研究進捗発表) |
12月 |
卒論執筆、ゼミ(卒研発表向け資料の添削、授業向けの発表練習、研究進捗発表) |
1月 |
卒論提出、ゼミ(卒研発表向け資料の添削、研究進捗発表) |
2月 |
春休み、引継ぎ |
3月 |
一年半お疲れさまでした!大学院進学組は…あと2年間頑張りましょう! |
西川研は2012年にできた新しい研究室です.思いついたことは何でもやってみましょう!
勉強スペース
実験以外の作業用スペースです。
実験スペース
部屋の半分は実験スペースです。我が研究室の主軸であるEOM光周波数コムの研究を始め、超短パルスレーザーを用いた研究を行っています。
呼気分析に向けたデュアルコム分光 |
 |
 |
金属加工、超高速分光 |
新規立ち上げ募集中 |
 |
 |
シミュレーターを用いた研究 |