人気の科学教室を東急百貨店本店で開催します。電子システム工学科の誇る最先端の電子科学に関連する研究展示から、”夏休みの自由研究”のヒントになる電子工作を体験できます。小学生から高校生、一般の方々まで満足いただける内容になっています!!
*小学生の体験教室希望者は保護者の方も同伴願います。未就学児の参加はできません
現在、プログラミング教育のブームとともに電子科学にも関心が世界的に高まっております。これに関連する電子システム工学科の科学教室を東急本店とジョイント企画で開催します。
皆さん、プラズマをご存知ですか?また、生のプラズマ触ったことはありますか?今回、プラズマの原理を理解して、生のプラズマ3万ボルトを触ってみましょう!危険はありません。
プラウン管から液晶、最近は有機ELとディスプレイも進化しております。研究室で製作した各デバイスの展示を行っており、体験してもらいます。
最近の情報通信端末の進化は凄まじいです。今後、5Gにより@高速大容量、A多接続、B低遅延が実現されます。光通信システムの仕組みがわかる研究展示を行っております。
自動運転、ロボット技術の発展とともに高度な信号処理(画像処理・音声処理)が要求されます。データ処理の方法を体験できます。
VRなどの仮想空間はドライビングシミュレータなどでもスキル習得のためのアシスト技術として注目されております。これらを実際に動かして体験してみましょう!
ヒト・ロボットのつながりは今後の社会の役に立つ新しい技術として各産業で注目されております。賢く役に立つロボットツールの体験ができます。
コンピュータに必要とされる集積回路の内部構造を見てみましょう!細かい配線が敷き詰められております!
寿命、環境への負荷低減のために蛍光灯が、LEDに置き換わってきております。新しい照明でもあるLEDとは何か?確かめてみてください!
電子工学(プログラミングと電子回路)を理解すると、市販のおもしゃも自由自在に動かせられます。今回の展示で体験してください。
電子システム工学科では種も仕掛けもある”磁気浮上回路”を筆頭に多くの小型の高度な電子回路を実習で製作します。他にも当学科の実習で行っている制作物の展示を行っております。
電子システム工学科のリケジョ(理系女子)を中心として電子工作体験教室を開催します。
”夏休みの自由研究”のヒントになりますので是非ご参加ください。
電子工作体験教室では”はんだごて”を使用します。やけどには注意してください。そのため、小学生の体験教室希望者は保護者の方も同伴をお願いしております。未就学児の参加はできません。
ワークショップ終了後に回路が動くと皆さん感動されていきます!(小学生のみでなく一般の方々も楽しめるようレベル設定をしております)
オープンキャンパスに息子さんと一緒に参加していただきました。
電子システム工学科の公開講座も受講されております。
以前からもっていた大学の先生の堅いイメージが電子システム工学科の講義、電子工作体験教室、研究展示を見たことで一変しました。
先生方全員に話しやすい雰囲気がある学科で、親身に相談にものっていただけ、参加して良かったです。他にも、電子システム工学科さんが開催しているイベントにも参加して楽しんでいます。子供がコンピュータに興味をもつきっかけになりました。今回は渋谷の東急本店での開催なので、友達も誘って行くつもりです!
今回のジョイント企画の窓口になっていただきました。
オープンキャンパスを見ていただいたことから、今回の開催が実現しました。
これまで、いろいろな子供向けのイベントを開催してきましたが、電子工学の分野は難解そうでなかなか開催できませんでした。
今回、電子システム工学科の皆様にご協力いただき、お客様から要望の多かったコンピュータ関連のイベントが実現することになりました。最先端の電子工学技術がわかりやすい展示物と解説で、身近に感じていただけると思います。ぜひ、渋谷の東急本店へ、ご家族でお越しください!
世界的にも需要のあるコンピュータ・サイエンス分野のプログラミング、回路(装置)製作を同時に学習できる電子システム工学科であります。ものづくりに関わりたい方は是非、お越しください。
コンピュータ・高速通信網・照明技術などは、半導体から集積回路にいたる電子技術が不可欠です。近年では、スマートフォンやスマート家電、 ライフロガーなどのウェアラブル機器、そしてIoTなど、電子工学を基盤として人々の生活を豊かにする技術が注目されています。このような「豊かな暮らし」と「技術」の橋渡しを担う学問分野が電子システム工学です。
JR常磐線, 東京メトロ(日比谷線、千代田線), 東武伊勢崎線, つくばエクスプレス 北千住駅 東口(電大口) 徒歩1分
京成本線 関屋駅 徒歩7分
東武伊勢崎線 牛田駅 徒歩7分