2023年7月27日 日刊工業新聞に研究成果が取り上げられる。

「単一光源で光周波数コム生成 ノイズ10分の1 光通信光源へ」

 

2021年5月15日 応用物理学会フォトニクスニュース第7巻第1号のEditor's Picksに研究成果が取り上げられる。

SiN導波路の分散制御による非常に簡便なキャリアエンベロープオフセット周波数検出」

 

2016年9月 NTT技術ジャーナル Vol.28 No. 9 (2016)に研究成果が取り上げられる。

「光のものさしであるレーザ光源を用いて、マイクロ波・ミリ波発生装置の雑音を100分の1に低減 ― 高精度なマイクロ波・ミリ波を用いた高速・大容量無線通信に向けて」

 

2016年5月23日 OPTRONICS ONLINEに研究成果が取り上げられる。

NTTら,光周波数コムでマイクロ波・ミリ波の雑音低減」

 

2016年5月23日 日経産業新聞に研究成果が取り上げられる。

「光のクシで通信速度7倍 NTTと東京電機大 無線データ伝送」

 

2016年5月19日 日経テクノロジーオンラインに研究成果が取り上げられる。

「光周波数コムを用いてマイクロ波・ミリ波の雑音を低減」

 

2016年5月18日 日刊工業新聞に研究成果が取り上げられる。

「低雑音マイクロ波発生装置 光物差し採用、小型化」

 

2016年5月17日 OPTCOM電子版に研究成果が取り上げられる。

光のものさしであるレーザー光源を用いて、マイクロ波・ミリ波発生装置の雑音を100分の1に低減

 

2006年11月 日経ナノビジネス No. 49 (2006)に研究成果が取り上げられる。

NNTT物性科学基礎研 レーザー照射で飛散する粒子雲を計測 超短パルスX線を利用、材料解析に有望」

 

2005年11月 日経ナノビジネスNo. 26 (2005)に研究成果が取り上げられる。

NTT物性科学基礎研 超短パルス軟X線でシリコンの高速融解を観測 触媒など化学反応の実時間追跡に威力」

 

2002年5月 日経先端技術 第13号に研究成果が取り上げられる。

「ナノ構造を利用してX線発生量を増強 原子の高速運動観測に威力」

 

2000年1月 米Laser Focus World誌のNewsbreaks欄に研究成果が取り上げられる。

Nanoholes increase x-rays produced with femtosecond pulses