59. 石澤 淳、吉川 優剛、高 磊、コン グァンウェイ、徐 学俊、日達 研一、山本 宗継、西川 正、山田 浩治、小栗 克弥、「電気光学変調コムを用いた低ノイズ周波数可変マイクロ波発生」、Photonic Device Workshop、
2023年12月8日、セッション7。[招待講演]
58. 吉田光貴、石澤淳、高磊、徐学俊、吉川優剛、土澤泰、相原卓磨、西川正、コン グァンウェイ、日達研一、山本宗継、山田浩治、眞田治樹、小栗克弥、「f−3f自己参照干渉を用いた簡便なキャリアエンベロープオフセット信号検出」、第七回フォトニクスワークショップ、2022年11月25日、1-P-20。
57. 石澤淳、西川正、高磊様、日達研一、小栗克弥、「電気光学変調器による光コムを用いた極低雑音マイクロ波発生」、「光技術を用いた超低位相雑音マイクロ波〜テラヘルツ波の発生技術」ワークショップ、2022年6月25日、講演3。[招待講演]
56. 川島滉太、石澤淳、高磊、徐学俊、土澤泰、相原卓磨、西川正、コングァンウェイ、山本宗継、山田浩治、小栗克弥、「分散制御SiN導波路を用いた高効率2オクターブ帯域光発生」、第五回フォトニクスワークショップ、2020年12月21日、P2-9。
55. 吉田光貴、石澤淳、西川正、小栗克弥、「電気光学変調コムを用いた低雑音マイクロ波発生」、第五回フォトニクスワークショップ、2020年12月20日、P1-7。
54. 増子拓紀、小栗克弥、浅賀浩司、西川正、大島彬広、片山郁文、武田淳、Ming-Chang Chen、「単一アト秒パルスを用いた超高速位相分光の実現に向けて」、第20回レーザー学会東京支部研究会、2020年3月9日、招待講演 第3講。[招待講演]
53. 石澤淳、人見賢弥、日達研一、西川正、後藤秀樹、「電気光学変調コム」、デバイス光コム研究会、2019年11月27日。[招待講演]
52. 長谷川祐哉、加藤景子、小栗克弥、西川正、後藤秀樹、「時間分解分光によるp型Siにおけるファノ干渉の観測」、第27回光物性研究会、2016年12月3日、III A-75。
51. 小栗克弥、加藤景子、増子拓紀、中野秀俊、西川正、舘野功太、寒川哲臣、後藤秀樹、「固体表面レーザ励起現象計測における高次高調波分光の可能性」、平成27年度多元技術融合光プロセス研究会第1回研究交流会 「光応用プロセスの基礎と先端技術」、2015年7月2日。
50. 小栗克弥、加藤景子、石澤淳、西川正、後藤秀樹、舘野功太、寒川哲臣、中野秀俊、「高次高調波を用いた時間分解光電子分光法による半導体表面ダイナミクス計測」、第6回レーザー学会専門委員会「レーザー駆動XUV〜X線の産業応用専門委員会」、2011年9月27日。[招待講演]
49. 小栗克弥、加藤景子、西川正、後藤秀樹、舘野功太、寒川哲臣、中野秀俊、「高次高調波パルスによるGaAs 表面起電力効果の時間分解計測」、レーザー学会第407回研究会「短波長光の発生とその応用」、2010年12月6日、3)。
48. 石澤淳、西川正、水鳥明、高良秀彦、中野秀俊、高田篤、古賀正文、「25GHz間隔通信波長帯光コムのキャリアエンベロープ制御へ向けて」、第5回超高速光エレクトロニクス研究会「最近の超短パルスファイバレーザー」、2010年8月20日、5)。[招待講演]
47. 西川正、「CEP制御ファイバレーザーによる通信波長帯光周波数コム」、強光子場科学研究懇談会 平成21年度第3回懇談会、2010年7月9日。[招待講演]
46. 西川正、「周波数コム技術の最近の進展」、電気学会量子デバイス技術調査専門委員会「高機能光・量子発生技術」第4回調査委員会、2010年6月25日。[招待講演]
45. 小栗克弥、岡野泰彬、西川正、中野秀俊、「レーザプラズマ軟X線によるフェムト秒レーザアブレーションプルームの分析」、レーザー学会第394回研究会「短波長光の発生とその応用」、2009年12月8日、4)。
44. 小栗克弥、西川正、中野秀俊、「低デューティ比微弱軟X線画像検出における高速ゲート機能付マイクロチャネルプレートの効果」、第5回原子・分子・光科学(AMO)討論会、2008年6月13-14日、10。
43. 小栗克弥、岡野泰彬、西川正、中野秀俊、「フェムト秒レーザアブレーションの超高速ダイナミクス」、ANCC-MSLシンポジウム、2008年2月21日、6-1。
42. 中野秀俊, 小栗克弥, 岡野泰彬, 西川正、「フェムト秒レーザー励起X線の超高速時間分解分光への応用」、レーザー夏の学校2007、2007年9月24日。
41. 小栗克弥、岡野泰彬、西川正、中野秀俊、「フェムト秒レーザプラズマX線によるフェムト秒レーザアブレーションプルームの時空間発展画像計測」、原子衝突研究協会第32回研究会、2007年8月23日、シンポジウム講演S4。[招待講演]
40. 小栗克弥、岡野泰彬、西川正、中野秀俊、「フェムト秒レーザーアブレーションによって生成するAlナノ粒子の時空間分解XAFS計測」、原子・分子・光科学(AMO)第4回討論会、2007年6月8日。
39. 小栗克弥、岡野泰彬、西川正、中野秀俊、「時空間分解XAFS法を用いたフェムト秒レーザーアブレーションの研究」、強光子場科学研究懇談会(JILS)平成18年度第2回懇談会、2007年4月27日。
38. 小栗克弥、岡野泰彬、西川正、中野秀俊、「レーザー励起超短パルスX線源によるフェムト秒レーザーアブレーションのダイナミックイメージング」、レーザー励起X線源とその応用連携融合研究・ペタワットレーザー駆動単色量子ビームの科学シンポジウム 合同研究会、2006年12月7日。
37. 中野秀俊, 小栗克弥, 岡野泰彬, 西川正、「フェムト秒レーザ励起X線源の時間空間分解X線吸収分光への応用」、第6回超高速光エレクトロニクス研究会「広がる!超高速光エレクトロニクス」、2006年11月18日、セッション2 - (3)。[招待講演]
36. 中野秀俊、西川正、小栗克弥、石澤淳、「フェムト秒レーザ励起軟X線による時間分解XAFS計測」、日本光学会光波シンセシス研究グループ主催第11回研究会、2006年7月7日。
35. 小栗克弥、岡野泰彬、西川正、中野秀俊、「結像型時間空間分解X線吸収分光法によるフェムト秒レーザアブレーション過程の計測」、第3回原子・分子・光科学(AMO)討論会、2006年6月16-17日。P21
34. 中野秀俊、小栗克弥、岡野泰彬、西川正、「フェムト秒レーザープラズマX線による時間分解XAFS計測」、理研・分子研合同シンポジウム 第3回エクストリームフォトニクス研究、2006年4月13-14日、14-(1)。[招待講演]
33. 中野秀俊, 小栗克弥, 岡野泰彬, 西川正、「フェムト秒レーザー励起X線の時間分解XAFS計測への応用」、電気学会光・量子デバイス研究会「高コヒーレント光発生技術と応用」、2006年3月17日、(研究会資料、Vol.OQD-06、No.15、pp.19-23)。[招待講演]
32. 中野秀俊、小栗克弥、岡野泰彬、西川正、「フェムト秒レーザプラズマ軟X線による光照射シリコンの時間分解XAFS計測」、分子科学研究所研究会「凝縮系のコヒーレンス制御と超高速ダイナミクス」、2006年3月2-3日、セッション5。[招待講演]
31. 岡野泰彬、小栗克弥、西川正、中野秀俊、「フェムト秒レーザー励起軟X線源を用いた時間・空間分解吸収分光計測」、レーザー励起X線源とその応用研究会、2005年12月6日。
30. 中野秀俊、小栗克弥、岡野泰彬、西川正、「フェムト秒レーザープラズマ軟X線による時間分解XAFS計測」、レーザー学会第342回研究会「レーザー生成極端紫外光源」、2005年12月5日、8) 。[招待講演]
29. 小栗克弥、岡野泰彬、西川正、中野秀俊、「フェムト秒レーザプラズマX線源による時間分解XAFS測定」、レーザー励起X線源とその応用研究会、2004年12月15日。
28. 岡野泰彬、小栗克弥、西川正、中野秀俊、「フェムト秒レーザー誘起プラズマの空間分解軟X線分光」、レーザー励起X線源とその応用研究会、2004年12月14日。
27. 小栗克弥、西川正、中野秀俊、「光イオン化を利用したX線パルス幅測定」、第4回超高速光エレクトロニクス研究会、2004年1月8日、6。[招待講演]
26. 西川正、鈴木哲、渡辺義夫、Otto Zhou、中野秀俊、「カーボンナノチューブを用いた高効率水の窓領域並びにKαX線パルス発生」、レーザー励起X線源とその応用研究会、2003年12月3-4日、3-8。
25. 中野秀俊、西川正、小栗克弥、上杉直、「ピコ秒軟X線パルスによる時間分解吸収分光」、第2回超高強度レーザーの切り拓く科学技術研究会、2003年2月20-21日。 [招待講演]
24. 西川正、中野秀俊、上杉直、中尾正史、西尾和之、益田秀樹、「ナノ構造配列ターゲットを用いたフェムト秒レーザー生成プラズマからのX線発生量増強メカニズム」、レーザー励起輻射の物理とその応用研究会、2002年11月 19-20日。
23. 中野秀俊、小栗克弥、林景全、西川正、「フェムト秒レーザプラズマ軟 X線によるAlプラズマの時間分解分光」、レーザー励起X線源とその応用研究会、 2001年12月17-18日、17-4。
22. 西川正、中野秀俊、上杉直、中尾正史、西尾和之、益田秀樹、「金のナノシリンダーアレイターゲットからのレーザー生成プラズマX線発生特性」、レーザー励起X線源とその応用研究会、2001年12月17-18日、17-3。
21. 尾崎恒之、小栗克弥、西川正、中野秀俊、R. A. Ganeev、石澤淳、金井輝人、黒田寛人、 “Soft x-ray emission from high intensity short pulse laser-produced
plasma,” NIFS Workshop on Atomic
Processes in Plasma、 2001年12月。
20. 林景全、中野秀俊、西川正、尾崎恒之、小栗克弥、「Guiding of high intensity laser pulses in gas-filled capillary for soft
x-ray laser」、第3回光量子科学シンポジウム、2001年12月13-14日、P2-13、 (アブストラクト集、P2-13)。
19. 中野秀俊、西川正、小栗克弥、「フェムト秒レーザプラズマからの高効率X線発生と分光応用」、日本分光学会装置部会・理化学研究所合同シンポジウム「レーザーアブレーションの物理と応用」、2001年11 月9日。[招待講演]
18. 中野秀俊、西川正、小栗克弥、上杉直、「フェムト秒レーザ生成プラズマX線による時間分解分光」、レーザー励起X線源とその応用研究会、2001 年2月8-9日。
17. 中野秀俊、西川正、小栗克弥、上杉直、「フェムト秒レーザ生成プラズマX線による時間分解分光」、分子研研究会「真空紫外線・軟X線パルスの利用と将来展望」、2001年1月26-27日、(アブストラクト集、pp. 76-80)。 [招待講演]
16. 中野秀俊、西川正、小栗克弥、上杉直、「フェムト秒レーザ生成プラズマからの高効率X線パルス発生とその分光応用」、第1回超高速光エレクトロニクス研究会(電子情報通信学会)、2001年1月11日、5.、 (アブストラクト集、5.)。 [招待講演]
15. 小栗克弥、中野秀俊、西川正、上杉直、「光イオン化によるフェムト秒レーザプラズマX線パルス波形測定」、第2回光量子科学シンポジウム、2000年 11月9-10日、P-35、 (アブストラクト集、pp. 40)。
14. 西川正、中野秀俊、上杉直、中尾正史、西尾和之、益田秀樹、「ナノ構造配列ターゲットによるレーザープラズマX線パルスの高強度化」、第2回光量子科学シンポジウム、2000年11月9-10日、P-34、 (アブストラクト集、pp. 39)。
13. 西川正、中野秀俊、上杉直、「NTTにおけるレーザープラズマX線生成に関する研究」、総合研究大学院大学共同研究「高強度場相互作用の物理とその応用」に関する研究講演会、2000年9月27日。[招待講演]
12. 西川正、中野秀俊、上杉直、「レーザープラズマ軟X線発生増強」、弥生研究会「極短量子ビームポンプ&プローブ分析(I)」、2000年3月6-7日。[招待講演]
11. 西川正、中野秀俊、上杉直、「フェムト秒レーザー誘起プラズマからの軟X線発生量の増強法」、X線レーザー・レーザープラズマX線源研究会、1999 年12月10日、4。
10. 西川正、中野秀俊、上杉直、「レーザー誘起プラズマX線発生効率に対するターゲット表面構造の影響」、第1回光量子科学シンポジウム、1999年11 月8-9日、P4-19、 (アブストラクト集、pp. 45)。
9. 中野秀俊、陸培祥、西川正、上杉直、「フェムト秒レーザプラズマX線による光励起Siの時間分解吸収分光」、第1回光量子科学シンポジウム、1999 年11月8-9日、P4-16、 (アブストラクト集、pp. 43)。
8. 中野秀俊、後藤良則、陸培祥、西川正、上杉直、「フェムト秒レーザー光照射によるSi L2,3吸収端変化のポンプ・プローブ法による計測」、X線レーザー・レーザープラズマX線源研究会、1999年2月8-9日、9。
7. 陸培祥、中野秀俊、西川正、上杉直、「Lasing in Boron-like Nitrogen」、X線レーザー・レーザープラズマX線源研究会、1999年2月8-9日、5。
6. 中野秀俊、陸培祥、西川正、上杉直、「Prepulse effects on x-ray emission in keV and sub-keV ranges from
femtosecond laser-produced Al plasma」、精密工学会 X線光学懇談会、1998年9月7日。[招待講演]
5. 西川正、中野秀俊、Hyeyoung Ahn、上杉直、「フェムト秒Ti: Al2O3レーザー誘起プラズマからのX線発生量の高効率化」、精密工学会 第14回X線光学懇談会、1996年9月13日。[招待講演]
4. 上杉直、中野秀俊、西川正、Hyeyoung Ahn、「高出力Ti: Al2O3レーザ誘起AlプラズマからのX線発生」、電気学会 光・量子デバイス研究会 ニューレーザ、1995年3月17日、OQD-95-13、(研究会資料、OQD-95-13)。
3. 西川正、上杉直、湯本潤司、「誘導パラメトリック発光過程による可変波長短パルス光の発生」、日本分光学会 レーザー分光研究部会シンポジウム ピコ秒フェムト秒分光、1990年7月25-26日、(講演要旨集、pp. 37)。
2. 西川正、「Consistent and covariant commutator anomalies in gauge theories」、基研モレキュール型研究会 アノーマリーの位相幾何学的構造の研究、1988年2月4-6日、(研究会報告、pp. E42-E45)。
1. 西川正、筒井泉、「経路積分によるCommutator Anomalyの評価」、The
7th INS Winter Seminar on "Superstring, Composite Models and Anomaly
Related Problems''、1987年12月21-23日、(Proceedings of 7th INS Winter Seminar on Superstring, Composite Models
and Anomaly Related Problem、INS-J-173、pp. 273-296)。